それは未来に繋げたい技術だった――――。
【STORY】
殺人に使われた包丁をつくった職人は逮捕されるのか——。
技術者の未来と権利を守るため、
権力やメディアと戦った男たちの真実の物語。
2002年、開発者・金子勇(東出昌大)は、簡単にファイルを共有できる革新的なソフト「Winny」を開発、試用版を「2ちゃんねる」に公開をする。彗星のごとく現れた「Winny」は、本人同士が直接データのやりとりができるシステムで、瞬く間にシェアを伸ばしていく。しかし、その裏で大量の映画やゲーム、音楽などが違法アップロードされ、ダウンロードする若者も続出、次第に社会問題へ発展していく。
次々に違法コピーした者たちが逮捕されていく中、開発者の金子も著作権法違反幇助の容疑をかけられ、2004年に逮捕されてしまう。サイバー犯罪に詳しい弁護士・壇俊光(三浦貴大)は、「開発者が逮捕されたら弁護します」と話していた矢先、開発者金子氏逮捕の報道を受けて、急遽弁護を引き受けることになり、弁護団を結成。金子と共に裁判で警察の逮捕の不当性を主張するも、第一審では有罪判決を下されてしまう…。しかし、運命の糸が交差し、世界をも揺るがす事件へと発展する——。
なぜ、一人の天才開発者が日本の国家組織に潰されてしまったのか。
本作は、開発者の未来と権利を守るために、権力やメディアと戦った男たちの真実を基にした物語である。
監督・脚本:松本優作
出演:#東出昌大、#三浦貴大
#皆川猿時 #和田正人 #木竜麻生 #池田大
#金子大地 #阿部進之介 #渋川清彦 #田村泰二郎
#渡辺いっけい #吉田羊 #吹越満 #吉岡秀隆
企 画: 古橋智史 and pictures
撮影・脚本:岸建太朗
制作プロダクション:Libertas
配給:KDDI ナカチカ
宣伝:ナカチカ FINOR
(C)2023映画「Winny」製作委員会
公式サイト:https://winny-movie.com/
公式twitter: https://twitter.com/winny_movie @winny_movie
公式Instagram:https://www.instagram.com/winny_movie_official/
2023年公開の映画『Winny』は、ファイル共有ソフト「Winny」を開発した金子勇の逮捕をきっかけに、開発者の未来と権利を守るために戦った男たちの物語です。東出昌大や三浦貴大らの豪華キャストが出演し、公式サイトやTwitter、Instagramでも情報が発信されています。
38 コメント
コメントは受け付けていません。
マキシマムザホルモンがアップロードするなって歌ってたWinnyって、これのことですか?
京都府警全員に見てほしい
この方を警察が逮捕したせいで日本の技術が世界から後れを取ったのではないかと。どんな技術であれ使う人の問題であって、金子さんに非があるとは今でも思えない。
こういう天才って女からは絶対でないよな、やっぱりいつの時代も男が歴史をつくるのかぁ
自民党はアメリカ、韓国、北朝鮮、中国の工作員がいっぱいいるから。工作員の中でも権力ある政治家ほど罪は重い。
有罪になって欲しかった
うちの旦那が観てきた
この映画は絶対見るべきって珍しく激しくオススメしてるので本日観てきます
東出くんもイケメン枠から抜け出して一皮剥けた感、期待
東出はまだ舞える
結局これ本来は保有すべき「安全性」だとか「権利関係の担保」みたいなローカライズやデチューンというデザイン、手続きを飛ばして利便性に全ぶりして小金を稼ごうとした結果なので不当とは思えないんですよね。
やっぱ京都府警はむちゃくちゃな。
winny・・・
大昔使ってたけど今考えるとヤヴァイソフトだったな。。
海賊版の映画はあるわウイルスの詰め合わせはあるわで。。(´・ω・`)
次はPC遠隔操作事件の映画を作ってほしい。
当時思ってた、なんでこれつかまってるんだろうと。
これやるなら、当時の違法動画配信とかで使われてたソフトの世界トップクラスの会社とかどうなのかと。
東出が不安要素
観てきた。名前くらいは知っている、共有ソフト『Winny』開発者の裁判を
映画化した作品。主人公である開発者は、頭が良い割に、どこかヌケていて
『リチャード・ジュエル』の主人公のように疑われて、観ていて不安になる。
あと、一番驚いたのは、主人公を演じていたのって東出昌大だったのか!
なんか背が高いとは思っていたが。
京都府警は3月29日、捜査関係書類がネット上に流出したと発表した。11人分の氏名や住所など個人情報がネット上で閲覧できる状態になっていた。府警は流出の原因は調査中としているが、「Winny」上で出回っていたことが確認されており、原因はWinnyに感染するウイルスの可能性もある。
府警宛てに通報があり、調べたところ下鴨署の交番勤務の巡査が私物として使っていたPCで作成した文書が流出していたことが分かった。文書は捜査報告書、鑑定嘱託書、指名手配書の3種類で、書類に書かれた20人のうち11人の実在が確認された。
府警の内規では、私物PCを公務で使用する場合には許可が必要な上、個人情報のHDDへの記録は禁止、部外へ持ち出す場合は許可が必要だった。
日本の悪い所が全て詰まった傑作やね
この映画面白そう😃
トロン、Winny、オン・ザ・エッヂは全て日本がやらかした大失敗だな。
Felicaでさえ、金儲けに繋げられなかった。
三浦貴大っていい役者だよね
氏が亡くなってしまっているので、悲しくて悔しくて涙なしでは見れない気がする。
当時P2P技術には国内技術者はみな関心を持ってたけどこの事件で一気に下火になった。
その後技術は発展してビットコイン・イーサリアム、ビデオ会議、Web3へとつながるがすべて海外勢のものになるのでしたとさ。
というかどちらかといえば警察検察裁判官のほうが犯罪じゃね?日本国民がどれだけの損害を被ったか。
天才を殺す天才、日本🇯🇵
満男、お前何やってんだ?
Winny開発者の方にはお悔やみ申し上げます。
面白そうだから見たかったけど東出か〜
邪念入るから見んのやめよ
WinMXのパクり
絶対見るやつ
神奈川県警に加えて、京都府警は無能と言う概念を作り出した印象的な事件
当時は色んな奴が製作者を擁護してたけど、映画ではそこは描かれるのかな
この映画は国家権力への抵抗! 不当逮捕は許さない!!
Winnyなんか、もう流行ってねえじゃん
作成者も確信犯的に作ってたみたいだし、あんまり持ち上げるのもどうかと
この映画の監督30代なのが一番びっくりした。
上映館少ないな
地元じゃやらないけど
絶対観に行くわ
日本での発明はほぼ無償で広まるか(QRコード等)、こうやって潰されるか、海外に引き抜かれるかしかないのがこの国の問題点。技術開発者に対する待遇や報酬が低すぎる。本来は莫大な報酬があって然るべきであろう青色発光ダイオードも海外からすると奴隷契約位のはした金の報酬で終わってるし。モチベーションも糞もないよ。
我らが敵は国家すなわち自民党である
これこそ国民の目を覚ましてくれる映画
期待してます
判例百選にのってました!
団地の階段に小学校低学年くらいの女の子連れてきてワイセツする動画とか平気で流れてきてて完全に狂気の世界だったな。。。
京都府警って過去やばいこと一杯やってきた組織だからな~~。押収した覚醒剤が行方不明、または警官のなかで使用され処分。以前京都駅前開発のおり、武富士と崇仁協議会の藤井氏との問題のとき、数百万のビール券をうけとった疑惑、山段氏(信用金庫)との関係。ほめられた組織じゃないことはたしかだ。