第44回日本アカデミー賞で最優秀作品賞ほか数々の賞に輝いた『ミッドナイトスワン』を手掛け、映画界でいま最も注目される内田英治監督最新作『異動辞令は音楽隊!』が8月26日(金)に全国公開!
阿部寛演じる30年間現場一筋の鬼刑事・成瀬司の、コンプライアンスを無視した過激な捜査、同僚刑事の胸ぐらに掴みかかる気性の荒さがたたり、ある日突然捜査一課から、まさかの広報課<音楽隊>へ異動が言い渡されるところからはじまる物語。
物語を彩る主題歌は、ブラックミュージックをはじめ、様々なジャンルをルーツとした音楽で全世代から支持を集め続けているOfficial髭男dismが本作の為に書き下ろした「Choral A」に決定!ポップで爽やかなサウンドと、伸びやかな歌声が、物語を優しく包み込む。なんと、メンバーの楢﨑誠がかつて島根県警察音楽隊でサックスを演奏していたことが強く後押しし、主題歌決定へとつながった。今回、作詞・作曲も担当した楢﨑は「楽曲制作にあたってプレッシャーもありましたが、映画の内容と重なるように僕もたくさんの人に助けてもらいました。音楽隊に所属していた時の同僚と、今関わってくれている皆なに心からの感謝を」と、警察音楽隊を描いた本作への強い思いを明かしている。
日本中に活力と希望、そして人生を彩る音楽をお届けする爽快なヒューマンドラマ『異動辞令は音楽隊!』は8月26日(金)公開。
原案・脚本・監督:内田英治 (『ミッドナイトスワン』)
出演:阿部 寛
清野菜名 磯村勇斗
高杉真宙 板橋駿谷 モトーラ世理奈 見上 愛
岡部たかし 渋川清彦 酒向 芳 六平直政 光石 研/倍賞美津子
配給:ギャガ ©2022 『異動辞令は音楽隊!』製作委員会
公式サイト:https://gaga.ne.jp/ongakutai/
公式Twitter:https://twitter.com/ongakutai_movie
公式Facebook:https://www.facebook.com/gagajapan
内田英治監督最新作『異動辞令は音楽隊!』が、8月26日(金)に全国公開されます。主演は、阿部寛が演じる現場一筋の鬼刑事・成瀬司。コンプライアンスを無視した過激な捜査や同僚とのトラブルがたたり、ある日突然、捜査一課から広報課<音楽隊>へ異動が言い渡されるところから物語が始まります。主題歌は、Official髭男dismが担当し、爽やかでポップなサウンドが物語を優しく包み込みます。日本中に活力と希望、そして人生を彩る音楽をお届けする爽快なヒューマンドラマです。公式サイト、Twitter、Facebookで最新情報をチェックしてください。
26 コメント
コメントは受け付けていません。
酷い学芸会だった、実際には全くやらない捜査会議のシーン連発
無駄に流血シーン出して普通の事を大きな声で叫んで無意味に走って殴り合いして
音楽全然やらず最後に道路封鎖してチョロっと演奏会やって見せ場作っただけ
磯村のパワハラ告発泣きシーンとか涙出てねぇし「はぁ?」と思ったわw
首謀者の謎に対人強い格闘爺捕まえて残りはどうした?最低でも2人は共犯いたよね?放置ですか?
10億賭けてこの出来?意味分からん時間の無駄
これ結構期待して見に行ったんだけど、個人的にはちょっと残念だったなー知ったきっかけはヒゲダンの曲だったんだけど劇中でその今日演奏してくれると思ってたけど結局それはなかった
これ面白かった!
隣の部屋の物音‼️
一段と「激しい」
線香臭かった
あと託児所でも拝んでる姿を見てるよ‼️
分かった
正面じーやもね
ここら一帯が一丸となってる
学校の脇を通っていて
しかも用務員が水いじってて
何も力になってくれない
ないからさ
「学校ね」
用務員が『水いじり」やってて
その脇を何往復していても
なし
んなアホなぁ
ところが真実でね
ʅ(◞‿◟)ʃ
激しいこと 隣の部屋から
ドスン!ドスン!って
いう騒音がね
故意に何かをしないと出ない音
足音ではない
故意に何かをして出してる音
ドスン!ドスン!って
ドン‼️だって
下の部屋の人は何も言ってないの?
下には響いてるはずだよ
構造からその奥の部屋には
聞こえない
ふた部屋ずつブロックで囲まれてるから
同じフロアで02から奥の部屋の人たちには分からないかも
でも下の階のひとには響いてるはずだよ!
そのために
マンションに引っ越ししたら
両隣と真下の部屋に挨拶に行くんでしょ
子供の足音は響くよ!
両隣もね!
でも これは古き良き時代
昭和までかな
今は自分され良ければいいや主義が「主流」だからさ
ね
ほう🙈🙊🙉
お互い様なんだから
音も出るよ!
生活してるんだから
音はでるね
めくじら立てないの!
お互いさま
これを暗黙の了解👌って言うんでしょ
素人の嫁呼んだとする
それに話しをしてもう、もらいたいのは「貴方が隠した」
2人の間では伏せておく事が
暗黙の了解
ーーーーー
それはトンチンカン
的がずれすぎね!
暗黙の了解👌の正しい意味わかりますか?
ニセモノめ
この パー坊
ってことだよね!?
んだな
本当のことを話しているので
何十年経っても同じ事しか
言ってないからね!
🤭👌
さっきの細くだよ🐰
私は基本
うそつかない
見栄張らない
上記のこと
本人はバレないと思っていても
必ずバレるから
時間は止まりません!
必ずバレる!
バレたら【赤っ恥】かくでしょ
そんな無様な真似
晒しません!
あのさ
本名で俳優さんしてるひとと
芸名で役者する人と居るの?
ほぼ芸名
そっか
そそあだ名ではない
椎名くんしっと?
年の功なんだけど
こうは甲だって
パートさんがよくやっててね
最初わかんなかったの
「ほら、なべちゃん
自分の甲をてんてん」ってやって
あっそっなぁーってことがあってね
因みに年齢は
昭和23年生まれだよ
子綺麗な格好していたよ
毎日 子綺麗にしていたね
ブランドもので着飾るって言うのではなくて
キチッとした格好をしていたの
小綺麗とこてんこてんに着飾って
どう?こんなに綺麗でしょ⁉️を
履き違えてるよね
婆さん連中
ん
「小綺麗」の意味分かんないんだね🤭
やくない?
みんなでこぞって
【どーよ!わたし】
「何言ってるの⁉️
わたしのがこんなにきれいだね‼️」って競いあっている様に
しか見えないもん
だろ
うーん!
やめて欲しくない?
いいよ
んなもん
どう、どう、どう、どうって
何をなだめて静かにさせる時に使うんだっけ?
うし?うま?
とーとーとーとーは
🐔鶏でしょ!
どう、どう、どう、どう、は?
牛?豚?馬?
馬やろ
あそうか ど忘れど忘れ
わざとらしい
コイツ
何でーぇ〜なぁ
飲めないじゃん
笑わしたらいけませんよ!
だ
昨日まではじで紹介してたやんなぁー
ニャロメそにゃろよ!
そうでしょ!
君は何
んー?
年齢
だから38年
うさぎ🐰だよ
1963
阿部ちゃん、桔平ちゃん、
堤くん、高知東生くんおる
おーい無事?おー
ああ良かった🌷
なんか巻き込まれちゃったんじゃないの?
そやろ
うん みててそう思ったからね
親御さんの介護して
で、何で?
離婚した女の人は出てるよ
重複になるけどね
チョコのPR用に
「オードリーヘップバーン」が
ホテル滞在中で新聞みていて
載ってたから
え〜⁉️珍しいっとおもって
切り抜いたの
チョコのCMだからね
【チョコとワイン🍷の
『マリアージュ』って
意味分からなくて調べたの
【結婚】っていう意味だった
そしたらね
高島礼子がね
紅葉🍁の中継で
「マリアージュ」って言ったの!
体のいい追い出し中
ホテルのテレビ中継依り
見てたんだにん
BSでね
紅葉🍁の中継してた番組があって
それ見てたの
映画館で観て良かったからブルーレイ買いました。グッときますね( ¯꒳¯ )b
もう本編を見たかのような満足感
泣きました^^。
とてもよい映画でした。
ほかのニュースの動画でやってたけどコレが普通に有り得るっていう
ホンマに恐ろしいと思う
髭男の曲からこの動画に来ました
とっても良い映画でした!!
予告を見てからずっと楽しみにしていました。
本当にいい映画でした、、!!
自然と涙が溢れていました。
エンドロールに流れるChoral Aがまた沁みました。
また観に行きたいです。
これから様々なところでChoral Aの演奏が聴けることも楽しみにしています!
見てきました!
泣けるシーンがありすぎる!
本当にありすぎる!最高に良い映画だった!また見に行きたい!
はぐれ者で音楽隊?某特命係(実在する捜査一課特命捜査係とは違う)みたいな飼い殺し部署か。
実際には「元自衛隊で北海道の冬山で訓練を受けた」というから山岳救助隊長にしたら。(実は兄貴の話で)本人は山登りとか余りしてなかった位。
今日見に行きました!阿部寛かっこいい!
この何か月かで一番
お金払ってでも見たい映画。
全く期待しないで観に行ったけど面白かった
映画観ました。
クスッと笑って泣き感動しました。
阿部さんの母親役倍賞さんのベテランの味でした。阿部さんのドラム&清名さんのトランペットのセッション素敵な演奏でした。
推薦出来る映画ですが、高齢者が詐欺の被害に遭う残酷なシ―ンがあります。
主人公の元刑事と、音楽隊の後輩が結婚すればよかったのに。
元刑事が音楽隊に配属になって、最初は嫌だったけど、やがて一生懸命になる姿に感動しました。😃アポ電強盗を逮捕できたのも、さすがもと刑事だけあって、見事につかまえたとこも感動して涙が出ました。😃
新しい刑事物語にまさかの展開で
面白かったw
上映中無性にドラム叩きたくなったw
吹奏楽出身なので すごく見たくて 今日 映画館に行ってきました。音楽は どこでも できる!その言葉で また 楽器を触りたくなりました
CMで設定を見た時は典型的なハチャメチャコメディだと思いましたが、実際は違いました。使い古された表現ではありますが、良い意味で裏切られました。観て良かった。
これは面白そう…!!